幼稚園や保育園へ出張コンサート!

【2025年最新】保育園イベントアイデア12選|年齢別に楽しめて準備もラクラク!安全ポイントも解説

色々なイベントアイデア

保育園のイベントって、子どもたちの笑顔があふれる特別な時間ですよね。
でも実際に企画するとなると、「どんな遊びなら年齢に合うかな?」「安全面は大丈夫かな?」「準備に追われすぎないかな…」と悩みも多いはず。

そこで今回は、0〜5歳の年齢別に「安全で、しかも準備がかんたん」なイベント案をまとめました。必要な道具や時間、雨の日の代替案までセットでご紹介します。明日からの保育にそのまま使えるヒントになればうれしいです。

この記事の著者

サクラトーン子育てママスタッフ

はるぽん

HaruPon

プロフィール

保育園や幼稚園などに子供向けの和楽器コンサートを出張公演する「サクラトーン」の子育てママスタッフ。ママの視点から皆様の悩みや疑問解決のお手伝いにお役立て出来る様な記事をお届けしていきたいと思ってます!


保育園イベント選びに迷ったら?

聞いて体験できる!子供向け出張和楽器コンサート

保育園でのコンサート

もし出張して来てくれる園内イベントをお探しでしたら「和楽器コンサート」も候補にしていただけたら嬉しいです!コンサートを鑑賞するだけでは無く、終了後に演者が叩いていた和太鼓を実際に触れて叩いていただけます。

保育園で和太鼓体験

小さいお子様向けのプログラムも!

乳児になると大きな音や響きにびっくりしてしまうお子様もいらっしゃいます。そんな時はバチも待たずに太鼓にふれて頂くだけでも良い経験になるかと思います。普段は「さわっちゃダメ!」と止められる事もあるかと思いますが、その日は思いっきり楽しんでください!

乳児も和太鼓にふれる

お気軽にお問合せください

機材の準備や片付け、進行も含めてすべてお任せいただけるプラン、少しお手伝い頂いてその分お安く出来るプランもご用意しております。お気軽にご相談ください!

子供和楽器コンサート
和太鼓コンサート

0〜1歳向け(乳児)

1. 親子ふれあいタッチ遊び

乳児にタッチイベントアイデア

歌に合わせて手や足を優しくタッチ♪ 親子でスキンシップをたっぷり楽しむ時間です。

  • 安全ポイント:床にはマットを敷いて転倒予防
  • 準備物:マット、布や人形、BGM
  • 時間目安:20〜30分
  • 職員のコツ:少人数ごとに回すとスムーズ

2. ひらひら布あそび

ひらひらイベントアイデア

カラフルな布を空中でひらひら〜。見ても触っても楽しい感覚遊びです。

  • 安全ポイント:口に入れても安心な素材を使用
  • 準備物:ガーゼ布やオーガンジー布
  • 時間目安:15分
  • 職員のコツ:洗って何度も使えるので準備ラクラク

3. 季節のベビーフォトコーナー

写真イベントアイデア

季節の背景セットで記念撮影。保護者にも大人気!

  • 安全ポイント:背景や小物はしっかり固定
  • 準備物:背景布、小物、カメラ
  • 時間目安:30分(1組5分程度)
  • 職員のコツ:背景は年度ごとに使い回しOK

2〜3歳向け(幼児前期)

4. 色水ジュースやさん

色水ジュースイベントアイデア

色とりどりの水をカップに注いで、オリジナルジュースを作ります。

  • 安全ポイント:食紅や安全な水性絵の具を使用
  • 準備物:透明カップ、ペットボトル、色水
  • 時間目安:30〜40分
  • 職員のコツ:色水は事前に作っておくと片付けが早い

5. ミニサーキットあそび

ミニサーキットイベントアイデア

マットや平均台、トンネルを使ったミニ運動会!

  • 安全ポイント:柔らかい素材で転倒も安心
  • 準備物:マット、平均台、トンネル
  • 時間目安:20〜30分
  • 職員のコツ:普段の遊び道具を活用すれば準備ゼロ

6. おさんぽビンゴ

お散歩ビンゴイベントアイデア

お散歩しながら「赤い花」や「ちょうちょ」などを探すビンゴゲーム。

  • 安全ポイント:職員複数で安全確保
  • 準備物:ビンゴカード、シール
  • 時間目安:30〜40分
  • 職員のコツ:雨の日は室内で写真カードを使っても◎

4〜5歳向け(幼児後期)

7. 園内ミニ運動会

園内ミニ運動会イベントアイデア

園庭やホールで2〜3種目だけの運動会。コンパクトだけど盛り上がります。

  • 安全ポイント:玉入れや平均台など転倒リスクが少ない競技を選択
  • 準備物:玉入れかご、平均台、ゴールテープ
  • 時間目安:1時間以内
  • 職員のコツ:種目は3つ以内にすると準備・片付けが時短に

8. ゼリー作りクッキング

ゼリー作りイベントアイデア

みんなで混ぜて冷やすだけ!自分で作ったおやつは格別。

  • 安全ポイント:火や刃物を使わないレシピ
  • 準備物:粉ゼリー、カップ、スプーン
  • 時間目安:40分+冷やし時間
  • 職員のコツ:材料は事前に計量しておくと混乱なし

9. 音楽パレード

音楽パレードイベントアイデア

園庭や廊下を楽器を鳴らしながら行進!

  • 安全ポイント:軽くて壊れにくい楽器を使用
  • 準備物:タンバリン、鈴、太鼓など
  • 時間目安:30分
  • 職員のコツ:楽器は既存のものを活用してコストゼロ

全年齢で楽しめる

10. 季節の制作あそび

季節の制作イベントアイデア

春は桜、秋は落ち葉…季節の飾りを作って教室に飾ります。

  • 安全ポイント:はさみは年齢に応じてサポート
  • 準備物:画用紙、のり、色紙
  • 時間目安:30〜40分
  • 職員のコツ:型紙を用意すれば時短に

11. シャボン玉デー

シャボン玉イベントアイデア

園庭いっぱいに広がるシャボン玉は子どもたちの大好物!

  • 安全ポイント:安全な液を使用
  • 準備物:シャボン玉液、ストロー、輪っか
  • 時間目安:20〜30分
  • 職員のコツ:液はバケツでまとめて作るとラク

12. ごっこ遊びフェス

ごっこ遊びフェスイベントアイデア

お店屋さん、病院、郵便局…いろんなごっこ遊びをまとめて開催!

  • 安全ポイント:食べ物は使わず紙や布製品で
  • 準備物:看板、小道具、紙製のお金
  • 時間目安:40分〜1時間
  • 職員のコツ:小道具は段ボールや廃材で作成

おわりに

年齢ごとにイベントを分けて考えると、

  • 安全に配慮できる
  • 準備が効率的になる
  • 子どもたちの成長にぴったり合わせられる

というメリットがあります。

ぜひ年間計画に組み込んで、保育の時間をもっと楽しく、もっとラクにしていきましょう!

【2025年最新版】幼稚園・保育園イベントアイデアに迷ったら!人気の出張イベントおすすめ12選